Mariko Matsumoto
私はヨガに出会う20代後半くらいまで「生き方がわからない」人生の迷子でした。感情のコントロールができず、思い込みも強くて、苦しくなることが多かったのですが、アシュタンガヨガを実践するようになって、進むべき道がはっきりと見えるようになりました。また、ヨガの呼吸法が暴走しがちなマインドをコントロールするのに大いに役立ちました。続けていくうちに、思考、感情などを含めた全てに対して本当に必要なものだけが残りどんどんシンプルになっていき、気づけば背負っていた荷物を下ろして解放されたような気分になりました。今では、心も体も軽くなり、どこへでもいける!何でもできる!という前向きな気持ちも当たり前のことになっています。このメッセージでアシュタンガヨガの継続について一つだけアドバイスができるとすれば、それは「楽しむこと」。これに尽きます。だから楽しんでください!もちろん、皆さんを一人にはしません。一緒に楽しみましょう!
- 生まれ
- 1978年、福岡県筑紫野市
- 趣味
- 動物の世話、読書、映画鑑賞
- どんな子供だった?
- 好奇心旺盛、怖いもの知らずで気が強く、しょっちゅう怪我をしていた。
- 学生時代の部活は?
- バスケットボール
- 好きなアーサナ
- Adho Mukha Svanasana(ダウンドッグ)
- アシュタンガヨガを続けている理由
- 心身ともに健康でいられるから
- 何をしている時が一番しあわせ?
- 家族や動物の平和な寝姿を見ているとき
2006.6
アシュタンガヨガに出会う
当時、夢中になっていたサーフィンを通じて、アシュタンガヨガに出会い、DVDや書籍などで独学して、自宅での練習を始める。
2012.3
ハタヨガ指導者養成修了/指導者としての活動を開始
恩師であるティキヨガスタジオのYukiko先生と出会い、師の元で指導者として必要なイロハを学ぶ。単発で会場を借りてレッスンを開催したり、個人宅への出張レッスンなどから徐々に活動の幅を広げる。

2013.6
ハタヨガ指導者養成アドヴァンス修了
アーサナの実践に特化した指導トレーニングを学ぶ。
2014.7
出産・育児休暇
産後は娘の育児にほぼ全力を尽くし、隙間時間に太陽礼拝を続ける。1歳を過ぎた頃から少しずつ復帰の準備を始める。

2016.4
アシュタンガヨガ初級指導者養成修了
IYCのケン・ハラクマ先生の元でプライマリーシリーズの実践と指導方法を学ぶ。
2016.9
アシュタンガヨガ初級・アジャストメント講座修了
Yukiko先生の元で、プライマリーシリーズのアジャストメント(アーサナ実践のサポート)を学ぶ。
2017.10
アシュタンガヨガ初級クラス指導開始
アシュタンガヨガ初級アジャストメント講座修了したこともあり、晴れてアシュタンガヨガのクラスを始める。
2018.5
アシュタンガヨガ中級指導者養成修了
ケン・ハラクマ先生の元で、インターミディエイトシリーズの実践と指導方法を学ぶ。

2018.11
シャラス・R・ジョイス師 中級レッドクラス3DAYS in 東京参加
思い出すだけでキツイ3日間だったが、シャラート先生や正式指導者の方たちと出会い、マイソールでの修行に対する想いが強まる。

2019.2
YouTubeチャンネル本格始動
2019.4
博多南駅前にてマイソールクラス開始
アシュタンガヨガの本当の素晴らしさを伝えるために、クラウドファンディングでたくさんの方に応援をいただき、伝統的な指導方法のマイソールクラスを始める。

2019.8
アシュタンガヨガ中級・アジャストメント講座修了
Yuki先生の元で、インターミディエイトシリーズのアジャストメントを学ぶ。

2019.10
市内の中山間地域へ移住。山暮らしが始まる。
念願の田舎暮らし。自然の中で家族とのんびり暮らしながら、より生き方がシンプルになっていく。

2020.1
南インドマイソール「SYC」にて修業
2020.8
南畑にてマイソールクラス開始
2020.10
YouTubeライブ配信によるレッドクラス開始
コロナ禍によるオンラインクラスへの需要を感じ、毎週土曜の固定クラスを始める。

2021.2
朝ヨガ「みんなで太陽礼拝」をClubhouseで始める。(現在はTwitter)
ラジオ体操感覚でみんなが毎朝ヨガをしたらいいのに、、という想いを実現するために、誰でも参加できるコミュニティ作りを始める。
2021.5
南畑にて更科有哉先生WS開催
南インドマイソールでの繋がりから始まったご縁で、地元で有哉先生のWSを開催。

2021.10
JAYG2021@宮崎にフル参加
コロナ禍でマイソールへ行くことができず悶々とする中での開催とあって、家族全員でフル参加して、心身ともに充足する。

2022.4
早朝オンラインマイソールクラスを開始
オンラインの生徒さんにより充実した練習をしてもらうために、早朝オンラインマイソールを開始。
2022.4
二度目のマイソール修行
コロナ禍で海外渡航の敷居が上がり、やっとの思いで3年ぶり、二度目の渡印を果たす。3年ぶりのSYCで原点に帰り、師の元もとでの2ヶ月間の練習を通じて、新たな気づきや学びを得る。

Kensuke Matsumoto
20代30代の頃は、寝ても覚めても仕事ばかりでしたが、40代になり、気がつけば「人生」「幸せ」「家族」「健康」そんなことを考えることが増えました。、そして無駄なものを手放すべく自給自足を目指す山暮らしを始めました。ヨガは「自分がすることはないかな。」と思ってましたが、YouTubeチャンネルの運営に関わりはじめたことや、渡印をきっかけについにアシュタンガヨガを始めることに。昔から柔軟性や自由に体を動かせることに憧れはあったので、今は少しずつ自分の体に起こる変化を楽しんでいます。あとは、なんと言っても、ヨガ仲間(生徒さんたち)と交流したり、一緒にヨガライフを共有できるのが楽しい!
- 生まれ
- 1977年、千葉県千葉市
- 趣味
- 山登り、トレラン、ヨガ、DIY、音楽鑑賞
- どんな子供だった?
- 明るく好奇心旺盛、コンプレックス強め(くせ毛、アトピーなど)、サッカー少年、志村けんとジャッキーチェンが大好き。
- 学生時代の部活は?
- サッカー部
- 好きなアーサナ
- アルダバッダパドマパスチモッターナーサナ
- アシュタンガヨガを続けている理由
- 心身の健全や人の成熟に必要なエッセンスが詰まっているから。
- 何をしている時が一番しあわせ?
- お昼寝。
2012.4
結婚
妻や義父の影響を受け、プライベートで山登りやアウトドアアクティビティを始める。自然が好きだったことを思い出す。

2014.7
娘のこーね誕生
娘が産まれたことで、プライベートをより大切にしはじめる。娘を背負って家族で山登りを始める。

2019.2
YouTubeチャンネル開設
解説動画の制作に一から関わることで、徐々にアシュタンガヨガのことを知っていく。
2019.10
憧れの山小屋暮らしを始める
念願の山小屋暮らしが始まり、便利な生活と引き換えに、自然に囲まれた豊かで穏やかな日常を手に入れる。

2020.1
南インドマイソールへ同行
Marikoのインドヨガ修行に娘と一緒に同行し、1ヶ月の海外生活を経験。

2020.1
アシュタンガヨガをはじめる
インドで妻やシャラで出会うヨギたちの影響でついにアシュタンガヨガを始める。YouTubeでも登場させてもらうように。

2021.2
朝ヨガ「みんなで太陽礼拝」をClubhouseで始める。(現在はTwitter)
それまで週に1〜2回のハーフプライマリーの練習しかしていなかったが、太陽礼拝だけであっても毎朝ヨガをするということが習慣となる。
2021.10
JAYG2021@宮崎にフル参加
ギャザリング参加を決めてから、ようやくフルプライマリーでのデイリープラクティスを始める。ギャザリングで多くの先輩ヨギたちから刺激をもらう。

2021.10
二度目の渡印でKPJAYシャラへ
JAYGから約1年、決意していた南インドマイソール修行が現実に。憧れのアシュタンガヨガの聖地「KPJAYシャラ」でサラスワティ師のもと練習に励む。

Koune Matsumoto
はじめまして。こうねです。いつも一人で練習するか、大人の人たちと一緒に練習しているので、アシュタンガヨガをする子どもが増えて、お友だちができたら嬉しいです!
- 生まれ
- 2014年、福岡県福岡市
- 趣味
- ともだちと遊ぶ、YouTube、ゲーム、お絵描き、工作
- 好きな食べ物は?
- プリン、肉じゃが、ナポリタン、チャーハン
- 好きな教科は?
- 図工、音楽、体育、算数
- 好きなアーサナ
- バックベンド、マリーチアーサナA
- 好きな場所
- 温泉、レストラン、海
2014.7
誕生
3290gで元気に生まれる。

2016.6
初めてのテント泊登山
初めてのテント泊登山は九重連山の坊ガツルへ

2018.3
バレエを習い始める
地域にとても良心的なバレエスクールがあり、両親の勧めでバレエを始める。本人も楽しむ。(同時期にピアノも習い始める)

2018.5
順調に育つ

2019.10
木のおうち(ログハウス)で暮らしが始まる
山登りやキャンプの経験で、自然の中にいることに慣れていたせいか、山小屋での暮らしに当初からなじむ。

2020.1
南インドマイソールへ同行
4歳の娘には現地食が辛くてほとんど食べられず。アイスと甘味(ドーナツ)とプールだけが楽しみ。現地の女子中高生にほっぺをつままれまくる。(愛情表現)

2021.4
小学校入学、ヨガを始める
幼稚園の頃から「小学生になったらママみたいにヨガ始めようねー」という刷り込み教育が成功し、小学校の入学式当日よりアシュタンガヨガを始める。

2021.4
JAYG2021@宮崎にフル参加
9日間にわたる毎朝の練習をパパと一緒にやり切る。たくさんの素敵なヨギに囲まれて意識が少し高まる。これを機にフルプライマリーの練習を始める。

2021.4
南インドマイソールで1ヶ月間の修行
KPJAYシャラでのサラスワティ先生のもと、世界各地から集まるアシュタンギたちの中で、1ヶ月に渡る練習の日々を経験する。一緒になった日本人のお姉さんたちに仲良くしてもらったお陰でハッピーな毎日を過ごす。
