この記事を読む自然との調和・山暮らし那珂川市の中山間エリア「南畑」へ移住します。9月ごろから少しずつ周囲の竹林や荒れた庭の整備を始め、水道の配管など家のライフラインも整いました。 できるだけ費用をかけ...1025
この記事を読むアシュタンガヨガ, …インターミディエイトシリーズを始めるには(アシュタンガヨガ中級)YouTube「アシュタンガヨガを動画で学ぶ」チャンネルで、3月ごろからアシュタンガヨガプライマリー(= 初級)シリーズの解説をしてまいりましたが、先日その全ての解説が終了しました。 当初、このチャンネルでは、プライマリーシリーズのみを配信...916
この記事を読む自然との調和・山暮らし那珂川市の里山エリア「南畑」への移住計画がついに実現!!我が家が福岡市中央区から、那珂川市(当時は那珂川町)に越してきたのが4年前。 キャンプや登山など自然の中で過ごすことが大...810
この記事を読むヨガのあれこれヨガ講師・ヨガインストラクターになる方法今回は、ヨガのインストラクターになりたい方、あるいは、ヨガのインストラクターの資格を取ったけどどうしたら良いかわからず悩んでいる方が、少しでも前に進めるように、インストラクターにはどうしたらなれるのか、どういう風にお仕事をすれば良いのか、現...083
この記事を読むアシュタンガヨガ, …「心を浄化」ってどうやるの?!アシュタンガヨガ・心の浄化のプロセスについてアシュタンガヨガは心身を浄化します。 ・・・と、言われても、一体どうやって?!どんな理屈?と思いませんか? 体の浄化については、YouTubeチャンネル「アシュタンガヨガを動画で学ぶ」の中の座学などで触れているのですが、心の浄化についてはあ...622
この記事を読むアシュタンガヨガ, …「体の痛み」はアシュタンガヨガの練習に必要不可欠!今朝のマイソールクラスの時、ある生徒さんから「パドマーサナ(蓮華座)を組むと右足が痛いので、今日はあまり動かず呼吸だけでもいいですか?」という質問がありました。 これは誰にでも思い当たる出来事だと感じたので、今日はこの「身体の痛み」について...615
この記事を読むヨガのあれこれ低気圧による不調「気象病」対策!「頭痛で目が覚めた」と思ったら、朝から雨・・・なんてことはありませんか? お天気によって体調が悪くなる、いわゆる「気象病」は、単なる気のせいではありません。他にも、喘息の発作が出たり、古傷が疼いたり、めまいや耳鳴りがしたり、頭がぼーっとした...527
この記事を読む瞑想瞑想修行10日間(in ヴィパッサナー瞑想センター)の話気づき・洞察の「ヴィパッサナー瞑想」とは 2013年2月、タイ北部のチェンマイでタイ式マッサージの勉強をしたことがありま...525
この記事を読むアシュタンガヨガ, …daily practice 「なぜ毎日練習」しなければいけないのかアシュタンガヨガを始めると、そのうち「daily practice」という言葉を耳にするようになります。今回は、そのこと...430